昨日から8月…来月44歳になる私の日常を赤裸々に書いてみようと思います。
なぜかと言うと、「子どもの睡眠専門家」と名乗っているくらいだから、さぞかし子供はきちんと規則正しく眠っていて、毎日キラキラと健康優良児を育て、理想的な母として毎日を過ごしているのではないか…と思われていたことがあったの...
昨日から8月…来月44歳になる私の日常を赤裸々に書いてみようと思います。
なぜかと言うと、「子どもの睡眠専門家」と名乗っているくらいだから、さぞかし子供はきちんと規則正しく眠っていて、毎日キラキラと健康優良児を育て、理想的な母として毎日を過ごしているのではないか…と思われていたことがあったのでびっくりしたからです。
もちろん専門家なので、夜泣きや寝かしつけが困難になった場合も、なぜそうなっているのか?が客観的に分かるので、数年前のようなブラックホールの中にいるような不安はありません。でも、立て直そうとするにはやっぱりそれなりの行動力が必要になるので、
行動力<ほっとく
のような感じでそっちが楽だと思う時は、しばらく放置することもあります。
とにかく自由人な我が家の二人娘、荒れる時は荒れるのです(汗)。そこに私の我慢が伴うと、おかしなことになる。
先日は次女が体調不良だったため、早く寝かせてあげた方が断然良かった。そのために逆算して日中を過ごすべきだったのですが、44歳の母ちゃん、疲れてどうでもよくなりました。
案の定、夜の就寝は遅くなりやっとこさ眠った次女は、夜中に夫が、パンツからおむつに取り替えようとしたことをきっかけに、夜驚症のような夜泣きが始まったのです。
「あぁ、始まってしまった…」
かなり激しく泣きました。ママを認知できない深い眠りの中でワンワン泣いています。私も疲れていたので、イライラ…その矛先は、バットタイミングでパンツからオムツに変えようとした夫に向かいます。
そして泣き止んだ真夜中の3時、私は夫にこう言いました。
私「見たでしょ!疲れすぎるとこうなるのよ!だから、早く寝れるようにちゃんとすれば良かった!」
夫「イライラして矛先を向けたい気持ちはわかるけど、それ関係ある?!」
私「子供は疲れると、さらに眠れなくなるし夜泣きが激しくなるのよ!」
夫「風邪ひいているだけでしょ?!」
いや〜客観的に見ても、私うざい…
睡眠専門家としての見解を述べながら、夫にイライラをぶつけているではないか!
夫さま、あなたの見解はごもっとでございます。
そして夫婦の会話は続きます。
私「風邪ひいていたし、長女も最近なんだか荒れてて、夜の寝かしつけがしんどかったのよ」
そうだった…私はここ最近、変な我慢をすることが多かったんだ。
夫「もうこれ以上俺は何をすればいいわけ?寝かしつけしている間に家事をするようにしているし、寝室に早い時間に行くことだって反対していないはずなんだけど…」
私「知ってる」
私「ただ、しんどかったってことを分かって欲しかっただけ。」
ただただ自分を労って欲しかっただけなんですよね〜
トゲトゲした真夜中の空気から、温かい空気が戻ってきてくれました。
その日、実は夕食に私が大好きな辛いスープを作ってくれた夫…口論の後、そのお礼を伝えて私は眠りました。
子供とママだって分かり合えなくて当然、
夫とだって分かり合えなくて当然、
分かってもらえて当然と思うから
イライラをぶつけたくなる。
でも本当は分かり合えなくて当然なのだ。
人間なのだから。
そこにあるのはお互いを尊重する気持ちだけ。
そこにコントロールは存在しない。
真夜中の惨事を経て、チーム家族の結束が強くなったような気がしたのです。
いや、勝手に荒らしていたのは私なのですが…
その翌日、私は夜中に背中の肉離れを起こしまして…(いやー初めての経験なのですが、息もろくにできないから本当に怖かった…)
夫にどうにか助けてもらいながら、
翌日はものすごく楽しみにしていた講座を休み、一日中自宅で寝ていたのでした。
暑い中、子供たちと一日中遊んでくれた夫には頭が上がりません。
それにしても久しぶりに一日中布団で過ごし、気持ちよかった〜^^
私疲れていたみたいです。
もうすぐ44歳の巳年女、毎日必死に生きております。
でも、ちゃんとお休みしてあげると、ぐちゃぐちゃな家の中を文句を言いながら歩くのではなくて、ぐちゃぐちゃな家の中、実は感謝がいっぱい溢れていることにも気づけるようになることを知っている。
その感謝が、これからの私の人生を色濃くしていくんだろうな〜と思うと、やっぱり楽しみで仕方ない。
まだまだ背中は痛いのだけど、8月8日をピークに迎えるライオンズゲートまでに、ありのままの自分をもっと可愛がってあげたいなと思うのでした^ ^
ブラックホールの中 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的最讚貼文
ブラックホールは、なじみ深い物理の法則は通用しない不思議な場所です。ブラックホールは、巨大な恒星が自分の重さに耐えきれなくなった際に生まれます。新しく形成された物体の重力場はかなり強力で、X線を含むどんな光も逃れることはできません。すべてのブラックホールには、目には見えない超えてはならない一線があります。これを超えれば、光であってももう逃れることはできません。重量が異常に強いのです。これがいわゆるこの「事象の地平面」です。
地球からおよそ1,000光年離れた場所にブラックホールがあります。およそ9,600兆キロ離れた場所です。宇宙規模で言えば、これでもご近所。ガスの蒸気に囲まれているこちらの中サイズのモンスター。近くにあるのは2つの恒星です。科学者たちは、新しく発見されたこの物体は、地球に最も近いブラックホールであると考えています。さて、朗報!今から一緒に遊びに行きましょう!
#ブライトサイド
タイムスタンプ:
地球に最も近いブラックホール 0:01
国際宇宙センター 0:53 🛰
月 1:20 🌙
火星1:36
木星 2:02
土星 2:17
カイパーベルト 2:43
オールトの雲3:14
⚫ 目的地に到着!⚫ 3:50
頭の後ろを見る方法 5:01
事象の地平面の向こうにあるものとは ❓ 6:24
スパゲッティ化現象のあとに起こること 🥡 7:16
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
声の提供
さくらい声優事務所
ブラックホールの中 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的最佳解答
最も近いブラックホールは1,011光年離れています。この黒い真珠はHR 6819と呼ばれる太陽系で発見されました。肉眼でも見える他の二つの星と、軌道上に隠されていたんです。科学者は80年代よりこのシステムを研究し続けてきていますが、この冬、最大の秘密が明らかになりました。この特定のブラックホールは、比較的小さいんです。とは言え、質量は太陽の4倍で、次に近いブラックホールよりも地球に2,500光年近くなっています。
地球から太陽までの距離がわずか0.12cmのモデルを作成する場合、ブラックホールまで到達するためには6.4kmも移動しなくてはなりません。しかし我々の銀河、天野川は幅が約100,000光年。そう考えると、1,011光年という距離はそう遠く感じないですよね。ブラックホールのような危ない場所に行くということは、片道切符になるという事を理解しておきましょう。
#ブライトサイド
タイムスタンプ:
ブラックホールの誕生 1:31
事象の地平線 2:28
時間が遅くなる事への影響 3:28
ホーキング放射 4:30
後戻りはできない 5:06
物理法則が機能しなくなる場所 6:21
ワームホールは本当にあるの? 6:59
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
落書きキングダム https://bit.ly/2Sy1lPk
123 GO! Japanese https://bit.ly/2JUFBwB
私たちの実録日記 https://bit.ly/2OHK5sk
わんぱくスライムサム https://bit.ly/2PheoFI
----------------------------------------
声の提供
さくらい声優事務所
ブラックホールの中 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的精選貼文
数十年前までは、サイエンスフィクションでさえ、宇宙にブラックホールが存在していることを想像できませんでした。 ですが、現在では、その存在が科学コミュニティによって公認されています。 ブラックホールはエネルギーの生成に優れているので、一部の科学者は、ブラックホールを活用し、宇宙船の電力にすることを考えています。 そして、超高密度の恒星ブラックホールでは、太陽の数倍の質量が、都市1つのサイズに凝縮されている可能性があります。 さらに、ブラックホールの中には、時速3,400万キロで惑星サイズの物体を吐き出すものもあるんです。
興味が出て来ましたか? では、ブラックホールに関する信じられない事実を学んでみましょう! 科学者は、シュワルツシルト半径と呼ばれる重力が始まる地点からの距離と「穴」自体の大きさにより、ブラックホールを測定します。 観測史上最小のブラックホールの半径は、たったの11キロメートルなんです。 そして、2つめのブラックホールのサイズは、たった13キロ。 このような小さなブラックホールは、通過する星からの物質を吸収している時にしか発見することができません。 そして、巨大なブラックホールは、母銀河の外に新しい恒星を作り出すのに十分な物質を生成する可能性があります。. ブラックホールのなかには想像を絶するほど巨大なものもあるんです…
#ブライトサイド
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
声の提供
Koji Asano