*
先日、陸の幼稚園の個人面談がありました🌷
先生のお話から、陸が慣れない環境にソワソワしながら過ごしているのがわかりました😅
お昼寝の前や絵本の時間に興奮して走り回ったりして、「陸くん、今は何の時間だっけ?」と先生に聞かれて、「そうだった!💦」と座り直したり😂
でも、“一度言われた後はちゃんと...
*
先日、陸の幼稚園の個人面談がありました🌷
先生のお話から、陸が慣れない環境にソワソワしながら過ごしているのがわかりました😅
お昼寝の前や絵本の時間に興奮して走り回ったりして、「陸くん、今は何の時間だっけ?」と先生に聞かれて、「そうだった!💦」と座り直したり😂
でも、“一度言われた後はちゃんと集中して聞けていますよ”とか、“給食もほとんど自分で食べて、 好きなものはおかわりもしてます!食べ終わったら隣の席のお友だちとおしゃべりをしていますよ”などと聞いてビックリしました✨
年少さんの頃は、ボーッとしてなかなか食べ進められず、最後には先生が食べさせてくれていたので、まったく想像がつきません🤣
まだ年中さんが始まって数日なのに、そんな成長を知ることができて嬉しかったです😊
·
·
·
またまた長くなりますが、陸は、3月末に発達検査を受けました。
#新版K式発達検査 という検査で、結果は発達指数94でした。
これは同じ月齢の子の平均を100とした場合の数値で、陸は実年齢から4ヶ月遅れ相当、という結果でした。
初診の時には、「診断名がつくかは微妙なところだけど、グレーゾーンだと思います」と言われていたのですが、
結果は「この数値だとグレーゾーンにも入らないです。確かにのんびりだけど、丁寧に説明すればわからないはずはない。」と先生に言われました。 (初診の時の先生が年度末で異動になったそうで、検査結果を伝えてくれたのは別の先生でした)
その結果を家族も友達も「良かったね」と言ってくれたのですが、私としては腑に落ちないというか、「本当に…?」というのが正直な気持ちでした。
丁寧に説明すればわかる、というのは確かにそうかもしれないけど、その説明をしっかり聞く姿勢になってくれないことに困っているのです。
グレーではないというなら、多動も、興奮のしやすさも、年齢にそぐわない話の噛み合わなさも、全部ただの個性や性格にすぎないということ?
陸は普通なの?
そもそも、“普通”って何だろう…?
と、頭の中がグルグルしていました。
でもそのまま、コロナの影響で言語療法も延期になってしまって、モヤモヤが解消できないままで過ごしていました。
そして今週、久しぶりに言語療法に行けたので、療法士さんに私の疑問を聞いてみたところ、
「確かに数値的にはグレーゾーンとは言えないんですけど、このテストは、たまたまでも数を数える問題などに答えられたりすると、点数が高く出てしまうんです。だからお母さんが今感じている陸くんの発達具合とは、ちょっと開きがあると思います。」と。
そして、「陸くんは視覚優位で、耳から得る情報を理解することが苦手なので、目に入ったものにすぐに興味がいって動き回ってしまうし、それを注意する人の言葉はなかなか耳に届かない。それはやはり陸くんの脳の特性の問題なので、グレーゾーンと捉えていいと思います。」と言ってもらえました。
言ってもらえた、と書くと、我が子が発達障害のグレーゾーンと言われて嬉しいの?と変に感じる方もいるかもしれませんが、私としては、今までの違和感が全部腑に落ちる感じというか、救いの手を差し伸べてもらえた感じがしたのです。
この日も、椅子を勝手に降りて部屋の中を走ってみたり、勝手に押し入れを開けておもちゃを探したりもしていたので、今後はどうしたら本人がその衝動をコントロールできるようになるかを学ぶため、言語療法と併せて作業療法にも通うことになりました。
専門家の手を借りられることになったこと、こうして相談できる場所ができたことは、とても心強いです。
他にも、自分の身体イメージを掴むことも苦手なようで(どこをどう動かせばどう動けるかというイメージが、頭の中でなかなか繋がらないそう)、鉛筆やお箸が4歳半になった今でもうまく持てなかったり、人の動きを見て真似をして動く、ということが陸にとってはすごく難しかったり…
何度教えてもなかなか身につかなかったのは、そういう特性を持っていたからなんだと納得できました。
陸には苦手なことがたくさんある分、今後本人が劣等感を感じて自信をなくしてしまったり、自分のことを嫌いになってしまったりしないように、気をつけてあげなければいけないな、と思います。
この子には特性に応じたフォローが必要なんだ、という、私自身の親としての覚悟もできたので、やっぱり診断受けてみて良かった!
陸と一緒にがんばります😄
長々と読んでくださり、ありがとうございました🥰
#陸と快 #4歳6ヶ月 #2歳2ヶ月 #兄弟 #息子 #男の子 #2歳差兄弟 #3学年差 #男の子ママ #40代ママ #子育て #育児 #二人育児 #こどものいる暮らし #子供と猫 #発達障害グレーゾーン #発達障害グレー
k式発達検査 在 コバにゃんチャンネル Youtube 的精選貼文
k式発達検査 在 大象中醫 Youtube 的精選貼文
k式発達検査 在 大象中醫 Youtube 的精選貼文