#英哉のそもそもなんぞや男塾 【周波数と振動数】④
良い周波数とされる528Hzは
グレゴリオ聖歌の時代からあるとされ
さまざまなパワーがあったとされている。
というわけで、
固有周波数には様々な力があり、
プラスに作用するのもあれば
マイナスに作用するものもある。
432Hzにも癒しの力があ...
#英哉のそもそもなんぞや男塾 【周波数と振動数】④
良い周波数とされる528Hzは
グレゴリオ聖歌の時代からあるとされ
さまざまなパワーがあったとされている。
というわけで、
固有周波数には様々な力があり、
プラスに作用するのもあれば
マイナスに作用するものもある。
432Hzにも癒しの力があるとされ
1884年にイタリアで基準周波数として認定された。
ところがところが、
現代には世界の標準周波数というものがあり
440Hzがそれに当たる。
440Hzという基準周波数は、
1939年ロンドン国際会議で制定され、
その後、1953年ISO(国際標準化機構)によって、440Hzが国際基準値と決められた。
なぜ440Hzとすることにこだわったのか?
それは彼らの戦争研究の中で、440Hzが心理的、社会的ストレスや病気を作り出すことが判明したからであり
また440Hzの強要には、
人間から直感力を切り離すという意図があるそうだ。
基準周波数が432Hzのままだったら、ロック音楽は生まれなかったかもしれないという意見もある。