[爆卦]関関同立是什麼?優點缺點精華區懶人包

雖然這篇関関同立鄉民發文沒有被收入到精華區:在関関同立這個話題中,我們另外找到其它相關的精選爆讚文章

在 関関同立產品中有3篇Facebook貼文,粉絲數超過4萬的網紅ViVi吃喝玩樂,也在其Facebook貼文中提到, 期間限定「関関同立」校園ランチパック 關大的跟立命館的不錯吃~...

 同時也有237部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん,也在其Youtube影片中提到,【最短でMARCH 関関同立に受かる古典を身に付ける勉強法をlineで教えてます】@921lkwjv で検索!あるいはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者) プロフィー...

  • 関関同立 在 ViVi吃喝玩樂 Facebook 的最佳貼文

    2012-12-13 12:11:13
    有 42 人按讚

    期間限定「関関同立」校園ランチパック
    關大的跟立命館的不錯吃~

  • 関関同立 在 ViVi吃喝玩樂 Facebook 的最佳貼文

    2012-05-02 12:22:47
    有 107 人按讚

    抹茶土司,加上抹茶巧克力板,再加上抹茶奶醬的「ランチパック」

    相關文章:【日本。買】太驚喜了~近畿限定−「関関同立」校園ランチパック http://imvivi.pixnet.net/blog/post/29322462

  • 関関同立 在 ViVi吃喝玩樂 Facebook 的最讚貼文

    2011-11-03 20:23:36
    有 11 人按讚

    十一月份開始!!
    近畿限定的「ランチパック」竟然是「関関同立」的「ランチパック」啊!!

  • 関関同立 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的精選貼文

    2021-09-14 17:15:01

    【最短でMARCH 関関同立に受かる古典を身に付ける勉強法をlineで教えてます】@921lkwjv で検索!あるいはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM

    どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者)

    プロフィール:
    中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値­29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値6­0以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を­誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。

    受験生の皆さん!
    古文の勉強は順調ですか??

    「古文単語がそもそも覚えにくい・・・」
    「古文文法は本当にちんぷんかんぷん・・・」
    「なんで?その現代語訳になるのか、意味不明」
    「漢文はまじで意味不明、、」

    そんな声が聞こえてきそうです!

    もしあなたが今古典の勉強に対してネガティブになっているなら、
    今これからの受験勉強を立て直すチャンスだとお考え下さい!!

    今日は、残り半年でMARCH・関関同立に受かる参考書ルートと勉強法を
    伝授します!

    そして今後、早稲田に一部の学部にはなりますが
    半年で合格するプランも提示しようと思っています!
    その際に今日話す内容は大前提になりますので、
    早稲田志望者の方もぜひお付き合いください!

    ※最後に重要なお知らせがあります※

    さて、難関私大合格の秘訣は、

    ・英語は得点源にする
    ・歴史or数学+古典も得点源にする
    ・現代文は抑えにする

    この3本の柱が重要です!

    そして古典は比較的誰でも得点源に出来るので
    今からでも遅くない!しっかり対策しましょう。

    今日提示する半年カリキュラムは、偏差値40台の受験生が
    MARCHに7割合格した実績に基づいています。

    ※詳しくは合格実績:
    https://exam-achievement.jp/performance/


    早速ですが、古典の具体的なカリキュラム・今後やるべきことを
    提示していきます!


    要は暗記科目としてゴリゴリやり込む。これが最短ルートです!
    で、漢文は先に古文をある程度仕上げると楽にクリアできます!
    漢文の句法を2週間で仕上げ、過去問演習できれば私大は概ねokです。
    (漢文を出題しない大学も多いです)


    今回のカリキュラムポイントは主に3つです!

    半年で 古文 の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント1:古文単語と文法を極める

    半年で古文の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント2:読解を通じて古文常識を極める

    半年で 古文 の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント3:過去問を極める


    それぞれ解説していきますね!


    半年で 古文 の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント1:古文単語と文法を極める


    古文は英語の長文みたいに思考力を使う科目と考えると、実はなかなか勉強がうまくいかない理由になるんですね。高校の先生が授業でスラスラ口語訳をしてくれると思うんですが、ほとんどの場合それはまやかしです^^;

    あれだけスラスラ訳せるなら実は大学教授になれるほどの実力を持っているといわれるぐらいです。言わんとしてることは分かりますね?

    要は大学受験レベルの古文では正確な口語訳を英文読解のように求められることはないと考えていいです。

    逆に古文は2ヶ月本気で単語、文法、古文常識を身に付けることが出来れば
    かなり仕上がります。

    暗記科目と捉えてゴリゴリやり込むのが近道です。
    ということで
    では具体的に"何月"に"どの参考書"をやるべきか教えます!

    9月
    テーマ:基本知識を抑える

    古文:
    古文単語634
    ジャンプアップノート
    (10月以降取り組む場合はこの2冊は2週間で終えましょう)

    漢文:
    この時期は特になし



    古文:
    方丈記 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)
    時間的な余裕がある人で、
    古文文法が苦手な人はジャンプアップノートでインプットしたあとに
    方丈記を読みこなし文法のアウトプットを可能な限りやってみましょう。
    原文に合わせて、解説や現代訳もあり、理解を助けてくれる本です
    古文嫌いな脳に徐々に古文の世界観に馴染ませていくイメージで
    2週間をめどに気楽に取り組みましょう


    ※それぞれの参考書の勉強法はこのチャンネルに既に動画としてUPしてますが
    より詳しく知りたい人はこの動画の最後をご確認ください!

    半年で 古文 の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント2:読解を通じて古文常識を極める

    単語と文法を覚えたらいよいよ読解です!
    読解は覚えた古文文法を駆使して、”これは尊敬語だから、目上の人が言ってるから、たぶんこいつの発言だ””それは謙譲語だから目下の人が言ってるから、たぶんこやつの発言だ”など登場人物と発言を抑えながら練習をしていきます!
    また口語訳はぜひ読み込んで下さい。そうすれば古文常識は相当身に付きますし、古文の話の展開の仕方も見えてきます。

    では具体的に"何月"に"どの参考書"をやるべきか教えます!

    10月
    テーマ:基本的な読解を通じて古文常識を獲得する

    古文:
    共通テスト古文 満点のコツ

    古文上達 基礎編 読解と演習45
    (つめこめば何とか2週間で2冊終えられます)

    漢文:
    この時期は特になし





    11月
    テーマ:標準的な読解を通じて古文常識を獲得する

    古文:
    古文上達 読解と演習56

    漢文:
    この時期は特になし


    12月

    古文:
    「関関同立古文」
    総統難しい内容で早稲田にもつながる内容の参考書です。
    余力がある場合はトライしましょう!

    漢文:
    漢文早覚え速答法 共通テスト対応版


    半年で古文の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント3:過去問を極める

    1月~試験
    テーマ:過去問演習を続けながら、苦手な分野を対策する

    志望大学学部の過去問を10年分やり込む(*)

    マドンナ古文常識217 パワーアップ版

    これまでの総ざらいとして、マドンナ古文常識で知識の漏れをなくしつつ、ここまで獲得してきた知識を動員して過去問演習を行います。過去問の文章を覚え込むぐらい読み込み、口語訳も丁寧に読み込んでストーリーを頭に入れましょう。


    「MARCH・関関同立 古文・漢文の偏差値40から半年で合格する実力を身に付ける方法」、いかがでしたか?

    今の自分の勉強内容には不安がある人はこの動画をぜひこれからの勉強内容を見直す機会にしてほしいです!

    そして、今どうしても古文や、英語・歴史・数学1A2Bなどの勉強がうまくいかない人限定であなたの学力の弱点を分析したうえで、個別のカリキュラムを無料で立案します!あなたの"今"に合わせてアレンジした参考書ルートです。特に今回あまり伝えることが出来なかった参考書別の勉強法についても手取り足取り教えます。希望の方は下記のlineからメッセージください!lineのQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM

    この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!

    はい!ご視聴ありがとうございました!

  • 関関同立 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最佳貼文

    2021-09-02 17:15:01

    【最短でMARCH 関関同立に受かる数学力を身に付ける勉強法をlineで教えてます】@921lkwjv で検索!あるいはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM


    どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者)


    プロフィール:
    中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値­29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値6­0以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を­誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。

    今回なんですけども!
    「MARCH・関関同立 数学の偏差値40から半年で合格する実力を身に付ける方法」について解説してみたいと思いまーす!

    受験生の皆さん!
    数学の勉強は順調ですか??

    「まだ数学1Aも完成していない・・・」
    「参考書で分からないところがある・・・」
    「問題の解法を覚えても、応用問題が解けない、、、」

    そんな声が聞こえてきそうです!

    もしあなたが今数学の勉強に対してネガティブになっているなら、
    今これからの受験勉強を立て直すチャンスだとお考え下さい!!

    今日は、残り半年でMARCH・関関同立に受かる参考書ルートと勉強法を
    伝授します!

    そして今後、早稲田・慶應ともに一部の学部にはなりますが
    半年で合格するプランも提示しようと思っています!
    その際に今日話す内容は大前提になりますので、
    早慶志望者の方もぜひお付き合いください!

    ※最後に重要なお知らせがあります※

    さて、難関私大合格の秘訣は、

    ・英語は得点源にする
    ・歴史or数学+古典も得点源にする
    ・現代文は抑えにする

    この3本の柱が重要です!

    歴史、や数学そして古典は比較的誰でも得点源に出来るので
    今からでも遅くない!しっかり対策しましょう。

    今日提示する半年カリキュラムは、偏差値40台の受験生が
    MARCHに7割合格した実績に基づいています。

    ※詳しくは合格実績:
    https://exam-achievement.jp/performance/



    早速ですが、数学の具体的なカリキュラム・今後やるべきことを
    提示していきます!

    得意な人はみな高得点や満点続出の数学!

    数学のセンスの塊のような受験生に対して
    MARCH関関同立において
    いかに効率よく解法を暗記し、応用力を身に付けるかが最重要です!

    そして、まずは数学1Aを極めてから数2Bの学習に入るのが重要で
    「穴は深く掘れ」「(そうすれば)自然に広がる」
    決してやってはいけないことは、数学1Aの基礎だけをやり、数学1Aを入試レベルに仕上げていないのに、数学2Bに入ることです。このやり方だと、数学を仕上げるのに必要な学習時間が2倍以上増える可能性があります!



    今回のカリキュラムポイントは主に3つです!

    半年で数学の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント1:数学1Aを極める

    半年で数学の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント2:数学2Bを極める

    半年で数学の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント3:過去問を極める

    それぞれ解説していきますね!

    半年で数学の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント1:数学1Aを極める

    数学は、

    □計算力
    □解法力
    □応用力

    この3つの力で構成されています!

    □計算力

    →かなり軽視している受験生が多いですが、
    試験の緊張した状態でスムーズに計算するのは至難の技です。普段から丁寧に計算をすることを心がけましょう!

    □解法力

    →数学も暗記が重要です!基本公式だけでなく、スタンダードな問題の解き方は覚える必要があります!

    丸暗記は全く使えないので、しっかり理解してから解くのを反復して覚えましょう!だいたい3回復習すれば覚えますが、それで覚えないときは理解不足を疑いましょう!正確な作図は必須ですよ😃

    □応用力

    →試験で「こんな見たことない問題、手も足もでないよ、、」と感じたときはありませんか?それは応用力不足です!

    応用力を身に付けるためには
    応用問題で、覚えたスタンダードな解法を思い起こして、複数の解法を組み合わせて解く練習が大事です!

    また、実際に丁寧な作図(フリーハンドはダメ、試験では定規などは使えないですが鍛練すればフリーハンドでも正確な作図は可能)をしながら、考えていくと
    意外と解き方が見えるもの!でもマーチや関関同立はさほど難しい問題は出ないので、心配は不要です!

    以上
    この3つの力を手に入れるために、
    具体的に"何月"に"どの参考書"をやるべきか教えます!

    8月下旬・9月上旬 
    テーマ:計算力×解法力(基礎から標準解法暗記)

    数学1A:
    元気が出る数学1A

    9月中旬~10月上旬
    テーマ:計算力×応用力

    数学1A:
    合格数学1A
    (問題集ではない方)

    ※それぞれの参考書の勉強法はこのチャンネルに既に動画としてUPしてますが
    より詳しく知りたい人はこの動画の最後をご確認ください!


    半年で数学の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント2:数学2Bを極める

    10月中旬~11月
    テーマ:計算力×解法力(基礎解法暗記)


    数学2B:
    はじめから始める数学2B
    もしくは
    元気が出る数学2B



    12月~1月中旬
    テーマ:計算力×応用力

    数学2B:
    合格数学2B



    半年で数学の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント3:過去問を極める


    1月中旬~試験
    テーマ:過去問演習を続けながら、苦手な分野を対策する


    志望大学学部の過去問を10年分やり込む(*)



    (※苦手分野の個別対策はラインから相談いただければ具体的にアドバイスします!@921lkwjv で検索!あるいはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM



    「MARCH・関関同立 数学の偏差値40から半年で合格する実力を身に付ける方法」、いかがでしたか?

    今の自分の勉強内容には不安がある人はこの動画をぜひこれからの勉強内容を見直す機会にしてほしいです!

    そして、今どうしても数学や、英語・国語の勉強がうまくいかない人限定で
    あなたの学力の弱点を分析したうえで、個別のカリキュラムを無料で立案します!あなたの"今"に合わせてアレンジした参考書ルートです。特に今回あまり伝えることが出来なかった参考書別の勉強法についても手取り足取り教えます。希望の方はlineからメッセージください!この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!

    はい!ご視聴ありがとうございました!

  • 関関同立 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的精選貼文

    2021-08-30 17:00:10

    【最短でMARCH 関関同立に受かる日本史・世界史を身に付ける勉強法をlineで教えてます】@921lkwjv で検索!あるいはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM

    どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者)

    プロフィール:
    中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値­29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値6­0以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を­誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。

    今回なんですけども!
    「MARCH・関関同立 日本史・世界史の偏差値40から半年で合格する実力を身に付ける方法」について解説してみたいと思いまーす!

    受験生の皆さん!
    歴史の勉強は順調ですか??

    「暗記はそもそも苦手で、なかなか勉強時間がのびない・・・」
    「圧倒的ボリュームに圧倒されそう・・・」
    「英語とか国語がまだ完成していないから、やる気でない」

    そんな声が聞こえてきそうです!

    もしあなたが今歴史の勉強に対してネガティブになっているなら、
    今これからの受験勉強を立て直すチャンスだとお考え下さい!!

    今日は、残り半年でMARCH・関関同立に受かる参考書ルートと勉強法を
    伝授します!今日は日本史・世界史です!

    そして今後、早稲田・慶應ともに一部の学部にはなりますが
    半年で合格するプランも提示しようと思っています!
    その際に今日話す内容は大前提になりますので、
    早慶志望者の方もぜひお付き合いください!

    ※最後に重要なお知らせがあります※

    さて、難関私大合格の秘訣は、

    ・英語は得点源にする
    ・歴史or数学+古典も得点源にする
    ・現代文は抑えにする

    この3本の柱が重要です!

    歴史は比較的誰でも得点源に出来るので
    今からでも遅くない!しっかり対策しましょう。

    今日提示する半年カリキュラムは、偏差値40台の受験生が
    MARCHに7割合格した実績に基づいています。

    ※詳しくは合格実績:
    https://exam-achievement.jp/performance/



    早速ですが、日本史・世界史の具体的なカリキュラム・今後やるべきことを
    提示していきます!

    得意な人はみな高得点の歴史!

    歴史マニアという"人種"もいる受験生軍に対して
    MARCH関関同立において
    いかに効率よく暗記するかが最重要です!

    そしてそもそも
    日本史と世界史、あなたはどんな理由で選びましたか?

    大前提として、嫌いな科目は暗記率・記憶率が低いので
    どちらか好きな方を選びましょう!

    なお一般的には世界史の方が範囲が広い代わりに
    日本史よりも求める知識レベルが浅いので
    世界史も日本史も同じぐらいの気持ちなら世界史のほうがいいです。

    今回のカリキュラムポイントは主に3つです!

    半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント1:大枠を極める

    半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント2:詳細を極める

    半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント3:過去問を極める

    それぞれ解説していきますね!

    半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント1:大枠を極める

    あなたはWhole to Detailsという勉強法を知っていますか?
    脳科学者の池谷裕二先生もお墨付きの暗記法で、 
    Wholeつまり大枠を掴み、その後Details=詳細な暗記を行っていくという方法です。

    この方法は今から出すクイズに答えてもらえると
    暗記の効果を高く感じてもらえると思います!

    例えば、今からあるキーワードを9個話していきます!
    あなたは何個覚えられるでしょうか?

    ・ゴム
    ・ガラス
    ・油
    ・水
    ・布
    ・強化プラスチック
    ・チタン
    ・カーボン

    何個覚えられましたか??

    記憶力の高い人は全部覚えられるかもしれませんが
    少し時間が経つとやはり忘れてしまうかもしれません・・・

    では、ここで!
    今から同じクイズをやるのですが(笑)
    今から言う9個のキーワードはすべて車にかかわる素材です。
    何個覚えられますか?

    ・ゴム・・・タイヤ
    ・ガラス・・・フロントガラス
    ・油・・・エンジンオイル
    ・水・・・ウィンドーウォッシャー液
    ・布・・・シート
    ・強化プラスチック・・・バンパー
    ・チタン・・・マフラー
    ・カーボン・・・ボンネット

    何個覚えられましたか?
    明らかに覚えやすいと感じたに違いありません!きっとそうです!w

    今回、"車"というのは大枠=wholeで 9個のキーワードが詳細=detailsなのです!

    今回の世界史・日本史のカリキュラムはこのWhole to detailsに沿った内容になっています!

    では具体的に"何月"に"どの参考書"をやるべきか教えます!

    8月下旬・9月上旬 
    テーマ:歴史の大きな流れを極める

    世界史:
    ナビゲーター世界史
    日本史:
    金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本

    世界史:
    マーク式基礎問題集世界史
    日本史:
    マーク式基礎問題集日本史


    9月下旬~10月上旬
    テーマ:大きな流れに沿う知識を極める

    世界史:
    マーク式総合問題集世界史
    日本史:
    マーク式総合問題集日本史

    ※それぞれの参考書の勉強法はこのチャンネルに既に動画としてUPしてますが
    より詳しく知りたい人はこの動画の最後をご確認ください!

    半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント2:詳細を極める


    10月中旬~11月中旬
    テーマ:MARCH関関同立レベルのインプットを行う

    世界史:
    実力をつける100世界史
    日本史:
    実力をつける100日本史


    11月中旬~12月

    世界史:
    一問一答世界史B(東進)
    日本史:
    一問一答日本史B(東進)


    半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント3:過去問を極める

    1月中旬~試験
    テーマ:過去問演習を続けながら、苦手な分野を対策する


    志望大学学部の過去問を10年分やり込む(*)

    史料集・文化史

    特に近現代に関しては過去問で間違えた箇所を必ず史料集や過去学んできた参考書で確認し知識を深めましょう!

    (文化史などの個別対策は概要欄にあるラインから相談いただければ具体的にアドバイスします!)


    「MARCH・関関同立 日本史・世界史の偏差値40から半年で合格する実力を身に付ける方法」、いかがでしたか?

    今の自分の勉強内容には不安がある人はこの動画をぜひこれからの勉強内容を見直す機会にしてほしいです!

    そして、今どうしても歴史や、英語・国語の勉強がうまくいかない人限定で
    あなたの学力の弱点を分析したうえで、個別のカリキュラムを無料で立案します!あなたの"今"に合わせてアレンジした参考書ルートです。特に今回あまり伝えることが出来なかった参考書別の勉強法についても手取り足取り教えます。希望の方は概要欄のlineからメッセージください!


    この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!

    はい!ご視聴ありがとうございました!

你可能也想看看

搜尋相關網站