[爆卦]日本を連想する言葉是什麼?優點缺點精華區懶人包

雖然這篇日本を連想する言葉鄉民發文沒有被收入到精華區:在日本を連想する言葉這個話題中,我們另外找到其它相關的精選爆讚文章

在 日本を連想する言葉產品中有7篇Facebook貼文,粉絲數超過0的網紅,也在其Facebook貼文中提到, 今天來分享一位參加 S-CLASS、 沒有留學經驗的馬來西亞學生寫的課程感想。 (原文是以日文寫作) 【當初為什麼會想來參加 S-CLASS 呢?】 我的目標是想要用日文寫出簡單明暸又引人入勝的文章。 【平常上課的內容是?最喜歡的部份是什麼呢?】 我印象最深的是「刺中人心的話語:文案標語」。 這...

 同時也有9部Youtube影片,追蹤數超過40萬的網紅よゐこチャンネル,也在其Youtube影片中提到,今年もやります!12時間生配信! 日本テレビさんの24時間テレビの真裏でよゐこが12時間の生配信をします! 気軽な気持ちで見てください! <チャプター作成協力:がるがる さん> 00:00 スタート 1:18 本編スタート 11:30 ノリツッコミ 14:12 重大三大発表 その1 27:50 鈴...

日本を連想する言葉 在 芳美リン?Yoshimi Lynn Instagram 的最讚貼文

2021-06-16 09:33:00

千葉の春の旬!ハマグリが届きました! 毎朝100種類以上の水揚げ情報から、魚が買える🐟 サカマアプリ★ 新鮮な魚介がおうちキャンプで楽しめるのありがたや~❤ 時間がなかったので、 45度くらいのお湯で砂抜きすると時短になるとのことで、試してみましたが、問題なし★ 温度計付菜箸が役立ちました。 ...

日本を連想する言葉 在 ナチュラル ライフコーチ????? ????? Instagram 的最佳解答

2021-05-31 02:51:59

⠀ ⠀ 最近では「セルフラブ」という言葉をよく聞くようになりましたね🌿 ⠀ 日本語で「セルフラブ」を訳すと「自己愛」となり、「ナルシシズム」のようなネガティブなイメージを連想したり、「自分を愛するなんて恥ずかしい」「愛という表現を使うことに抵抗がある」と感じたりする方も多いようです。 ⠀ 「ナルシシ...

日本を連想する言葉 在 宗田将臣?本をきっかけに本質をつかむ本気の思考 Instagram 的最讚貼文

2021-06-03 13:02:57

周りの人の意見に流されたり、 政治家の言葉に流されたり しないで、 自分自身が自分に問いかけて、 どちらの道を選ぶのがいいのか判断するんだよ。 その判断をするためには、 もっともっと憲法について学ぶことが必要だと思う。 国や政府が正しくない方向に 進みそうになっている時には、 私たち国民が、 自...

  • 日本を連想する言葉 在 Facebook 的最佳解答

    2021-07-22 19:37:24
    有 58 人按讚

    今天來分享一位參加 S-CLASS、
    沒有留學經驗的馬來西亞學生寫的課程感想。
    (原文是以日文寫作)

    【當初為什麼會想來參加 S-CLASS 呢?】
    我的目標是想要用日文寫出簡單明暸又引人入勝的文章。

    【平常上課的內容是?最喜歡的部份是什麼呢?】
    我印象最深的是「刺中人心的話語:文案標語」。
    這是在 S-Class 之中,我最不擅長的部分。
    聽了老師的講解後,深深地感受到自己詞彙量的不足。

    【加入課程之前到現在有什麼改變嗎?】
    不只是自己學習上的問題點,
    也學會去理解並記住別人的錯誤之處、
    注意自己不要反覆地犯同樣的錯,
    這是我在參加課程前後最顯著的改變。

    另外就是,
    寫文章不是只為了自己、意識到讀者的狀態也很重要。
    這是我以前不會去注意的事情。

    【其他的感想・學到了什麼或是有趣的小插曲等等】
    照片的自由解釋練習非常有趣。
    一邊進行「聯想遊戲」、一邊把每一部份組成一個完整的故事。
    靠著這樣的訓練,同時養成想像力和寫作能力。

    還有就是,日文文章的抄寫、感受語感並且去模仿,
    這個學習方式對於書寫能力也是非常有幫助。
    閱讀文章的時候,也常常把有趣的句子寫進筆記本裡面。

    ーーーーーーーー
    想和優秀的夥伴們一起學日文嗎?
    ↓↓↓
    https://kabuki-anime.com/page-2100/

    2021年8月學員申請期限為
    2021年7月31日23:59 止(台灣時間)
    ーーーーーーーーーー
    今日はS-CLASSを受講している
    マレーシアの生徒(留学経験なし)
    の感想をシェアします。
    (元の感想文は日本語です)

    【なぜS-CLASSの授業を受けようと思ったのですか?】
    わかりやすく魅力的な文章を書くことを目指します。

    【授業では普段どんなことを学んでいますか?好きな授業内容も教えてください】
    一番印象に残ったのは「刺さる言葉:キャッチコピー」です。
    それはS-Classの授業の中で、一番苦手です。
    先生の説明を通じて、自分の語彙力不足がわかりました。

    【授業を始める前と今ではどのような違いがありますか?】
    自分の問題点だけではなく、他人のミスを理解して覚えて、繰り返さないように勉強しています。
    それは授業前後の著しい違いです。

    また、文章を書くのは自分のためにではなく、読み手を意識するのもポイントです。
    それは前に意識していなかったことです。

    【その他、何か感じたこと・学んだことや楽しかったエピソードなど】
    写真を自由に解釈するのが楽しかったです。
    「連想ゲーム」ように行ない、パーツとパーツを組み合わせながらストーリーを作ります。
    そのような訓練を通じて、想像力も書く力も養えます。

    ほかにも、日本語文章を写経して、語感を意識して、真似します。
    それは書くことにも役立つ勉強法です。
    文章を読んだときも、よくおもしろい文をメモ帳に書き留めます。

    ーーーーーーーー
    優秀な仲間と一緒に自然な日本語を学んでみる
    ↓↓↓
    https://kabuki-anime.com/page-2100/

    2021年8月会員の申し込み締め切り
    2021年7月31日23:59まで(台湾時間)

  • 日本を連想する言葉 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文

    2021-06-05 06:00:16
    有 54 人按讚

    =================================
    意外と多い!?英語にもある日本語のことわざ
    =================================
     
    昔から人々の間で言い伝えられてきた、教訓や風刺、知識などを含む言葉が「ことわざ」ですが、英語にも日本語と同じような表現をすることわざがあることをご存知でしたか?調べてみると結構色々あるのですが、今回はその中から、英語で表現する「一石二鳥」「恩を仇で返す」「百聞は一見に如かず」を紹介します。
     
     
    --------------------------------------------------
    1) Kill two birds with one stone
    →「一石二鳥」
    --------------------------------------------------
     
    この表現を日本人に紹介すると「さすが英語!日本語よりずいぶんストレートだね」とよく言われます(笑)。直訳すると「二羽の鳥を一つの石で殺す」となり、とてもダイレクトで、且つ若干残酷な感じが否めなせんが、使い方は日本語の一石二鳥と同じです。
     
    <例文>
     
    My sister’s been wanting to spend more time with me, so I thought I’d kill two birds with one stone and go shopping for my mom’s birthday present together.
    (お姉ちゃんが私と一緒に時間を過ごしたがっているから、一緒にお母さんの誕生日プレゼントを買いに行けば一石二鳥だと思ってさ。)
     
    I’ll pay part of your gas if you give me a ride. We’ll kill two birds with one stone, you pay less for gas, and I get a ride!
    (車に乗せてくれたらガソリン代を少し払うよ。一石二鳥でしょ!あなたはガソリン代が浮くし、私は乗せてもらえるし。)
     
    I like to listen to Hapa Eikaiwa podcasts when I go running. That way, I’m killing two birds with one stone, I’m learning English while I exercise.
    (ジョギングするときにHAPA英会話のポッドキャストを聞くのが好きです。こうすれば、運動と英語の勉強が同時にできるので一石二鳥ですね。)
     
     
    --------------------------------------------------
    2) (Never) bite the hand that feeds you
    →「恩を仇で返す」
    --------------------------------------------------
     
    「Bite the hand that feeds you」を直訳すると、「食べさせてくれる手を噛む」であり、犬などのペットを連想しますが、この表現は、犬はとても忠実で他の人を噛んだとしても、餌をくれる飼い主は噛まない、という考えから来ているそうです。勤め先を紹介してくれた恩師を卒業式に呼ばない人や、監督のお陰で優勝したにもかかわらず自分のすごさについてばかり話すスポーツ選手など、自分に良くしてくれている人を裏切る、つまり、恩を仇で返す場合に使います。
     
    <例文>
     
    I know you don’t like your stepfather, but he paid for your education, so you should probably invite him to graduation. You shouldn’t bite the hand that feeds you.
    (義父のことを嫌うのは分かるけど、教育費払ってくれたわけだし、さすがに卒業式には呼んだ方がいいと思うよ。恩を仇で返しちゃだめだよ。)
     
    I know those kids are really bratty, but I’m just happy to have an income through babysitting. I say, don’t bite the hand that feeds you!
    (子供たちの性格が悪いのは分かってるけど、ベビーシッターとしての収入があるだけでありがたいわ。恩を仇で返さないようにしなきゃね!)
     
    I can’t believe she stole from her own parents after all they did for her, and ran away! Talk about biting the hand that feeds you.
    (あんなに良くしてくれたご両親から最終的にお金を盗んで逃げるなんて、恩を仇で返すってまさにこのことね。)
     
     
    --------------------------------------------------
    3) Seeing is believing
    →「百聞は一見にしかず」
    --------------------------------------------------
     
    この表現を直訳すると「見れば信じる」ですが、意味としては「見えなければ信じられない」となります。自分の目で実際に見て、真実だと分かった場合に使うことが多く、日本語の「百聞は一見にしかず」と同じです。
     
    <例文>
     
    I never thought Mike would get married, but seeing is believing!
    (マイクが結婚するなんて信じられませんでしたが、百聞は一見にしかずですね!)
     
    I really couldn’t believe Stacy’s boyfriend was as good looking as she said, but seeing is believing.
    (ステーシーの彼氏がそんなに格好いいなんて信じなかったけど、実際に会ったら本当に格好良かったよ。)
     
    While I don’t doubt that you cleaned your room, seeing is believing!
    (部屋を綺麗にしたことを疑っているわけではないけど、百聞は一見にしかず。)
     
     
     
     
     
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     
    無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
     
    通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
     
    https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
     
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • 日本を連想する言葉 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文

    2020-07-23 06:00:56
    有 90 人按讚

    =================================
    意外と多い!?英語にもある日本語のことわざ
    =================================
     
    昔から人々の間で言い伝えられてきた、教訓や風刺、知識などを含む言葉が「ことわざ」ですが、英語にも日本語と同じような表現をすることわざがあることをご存知でしたか?調べてみると結構色々あるのですが、今回はその中から、英語で表現する「一石二鳥」「恩を仇で返す」「百聞は一見に如かず」を紹介します。
     
     
    --------------------------------------------------
    1) Kill two birds with one stone
    →「一石二鳥」
    --------------------------------------------------
     
    この表現を日本人に紹介すると「さすが英語!日本語よりずいぶんストレートだね」とよく言われます(笑)。直訳すると「二羽の鳥を一つの石で殺す」となり、とてもダイレクトで、且つ若干残酷な感じが否めなせんが、使い方は日本語の一石二鳥と同じです。
     
    <例文>
     
    My sister’s been wanting to spend more time with me, so I thought I’d kill two birds with one stone and go shopping for my mom’s birthday present together.
    (お姉ちゃんが私と一緒に時間を過ごしたがっているから、一緒にお母さんの誕生日プレゼントを買いに行けば一石二鳥だと思ってさ。)
     
    I’ll pay part of your gas if you give me a ride. We’ll kill two birds with one stone, you pay less for gas, and I get a ride!
    (車に乗せてくれたらガソリン代を少し払うよ。一石二鳥でしょ!あなたはガソリン代が浮くし、私は乗せてもらえるし。)
     
    I like to listen to Hapa Eikaiwa podcasts when I go running. That way, I’m killing two birds with one stone, I’m learning English while I exercise.
    (ジョギングするときにHAPA英会話のポッドキャストを聞くのが好きです。こうすれば、運動と英語の勉強が同時にできるので一石二鳥ですね。)
     
     
    --------------------------------------------------
    2) (Never) bite the hand that feeds you
    →「恩を仇で返す」
    --------------------------------------------------
     
    「Bite the hand that feeds you」を直訳すると、「食べさせてくれる手を噛む」であり、犬などのペットを連想しますが、この表現は、犬はとても忠実で他の人を噛んだとしても、餌をくれる飼い主は噛まない、という考えから来ているそうです。勤め先を紹介してくれた恩師を卒業式に呼ばない人や、監督のお陰で優勝したにもかかわらず自分のすごさについてばかり話すスポーツ選手など、自分に良くしてくれている人を裏切る、つまり、恩を仇で返す場合に使います。
     
    <例文>
     
    I know you don’t like your stepfather, but he paid for your education, so you should probably invite him to graduation. You shouldn’t bite the hand that feeds you.
    (義父のことを嫌うのは分かるけど、教育費払ってくれたわけだし、さすがに卒業式には呼んだ方がいいと思うよ。恩を仇で返しちゃだめだよ。)
     
    I know those kids are really bratty, but I’m just happy to have an income through babysitting. I say, don’t bite the hand that feeds you!
    (子供たちの性格が悪いのは分かってるけど、ベビーシッターとしての収入があるだけでありがたいわ。恩を仇で返さないようにしなきゃね!)
     
    I can’t believe she stole from her own parents after all they did for her, and ran away! Talk about biting the hand that feeds you.
    (あんなに良くしてくれたご両親から最終的にお金を盗んで逃げるなんて、恩を仇で返すってまさにこのことね。)
     
     
    --------------------------------------------------
    3) Seeing is believing
    →「百聞は一見にしかず」
    --------------------------------------------------
     
    この表現を直訳すると「見れば信じる」ですが、意味としては「見えなければ信じられない」となります。自分の目で実際に見て、真実だと分かった場合に使うことが多く、日本語の「百聞は一見にしかず」と同じです。
     
    <例文>
     
    I never thought Mike would get married, but seeing is believing!
    (マイクが結婚するなんて信じられませんでしたが、百聞は一見にしかずですね!)
     
    I really couldn’t believe Stacy’s boyfriend was as good looking as she said, but seeing is believing.
    (ステーシーの彼氏がそんなに格好いいなんて信じなかったけど、実際に会ったら本当に格好良かったよ。)
     
    While I don’t doubt that you cleaned your room, seeing is believing!
    (部屋を綺麗にしたことを疑っているわけではないけど、百聞は一見にしかず。)
     
     
     
     
     
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     
    無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
     
    通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
     
    https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
     
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • 日本を連想する言葉 在 よゐこチャンネル Youtube 的最佳解答

    2020-08-23 06:28:45

    今年もやります!12時間生配信!
    日本テレビさんの24時間テレビの真裏でよゐこが12時間の生配信をします!
    気軽な気持ちで見てください!

    <チャプター作成協力:がるがる さん>
    00:00 スタート
    1:18 本編スタート
    11:30 ノリツッコミ
    14:12 重大三大発表 その1
    27:50 鈴木拓への電話 Part.1
    32:20 フジテレビの弱さ
    36:36 もう1つ軸.篠宮登場
    48:18 トレンド7位に
    53:51 普段は大人しい篠宮
    56:56 100番勝負スタート
    57:32 対決 あみだくじ
    1:01:04 対決 ヤンジャンで指定漫画引き
    1:05:19 対決 逆さ言葉を元に戻す
    1:08:34 対決 じゃんけん
    1:09:44 対決 新聞から指定の文字を探す
    1:15:21 対決 ストップウォッチ12秒
    1:21:44 鈴木拓への電話 Part.2
    1:23:16 フジテレビはプライド高い
    1:25:15 おれはハツカネズミじゃねぇ
    1:27:14 トレンド1位
    1:29:30 Qちゃん10km完走
    1:30:39 まさかのホットワード38位
    1:31:20 篠宮のパズルでクールダウン
    1:35:58 対決 糸でペットボトルを立てる.失敗を認めたくないおじさん
    1:37:51 対決 目隠ししてお絵かき.ベッキー→稲川淳二→ベッキー→ベッキー→渡部→ベッキー
    1:40:15 キュートな目隠し
    1:43:48 ホットワード7位
    1:48:13 対決 クレーンゲーム Part.1
    1:50:30 濱口vsラジコン
    2:05:17 有野vsグミ
    2:12:15 毒づく篠宮
    2:15:41 目隠ししてお絵かきの結果
    2:16:33 対決 大車輪鉄棒君.アッコさん登場
    2:31:14 ホットワード37位 クレーン有野
    2:31:49 対決 大喜利対決「通販」
    2:35:40 対決 記憶力だけでお絵かき
    2:41:07 ウーバー篠宮マックへ買い出し
    2:46:54 ミラクル篠宮
    2:51:36 大喜利対決の結果
    2:52:24 記憶力だけでお絵描きの結果
    2:52:51 対決 NOT100
    2:57:00 対決 10円玉どっちの手に入ってるか
    2:58:55 対決 ドラゴンボールクイズ
    3:03:03 対決 えんぴつ立て
    3:07:36 ウーバー篠宮到着.夕食タイム
    3:24:50 重大三大発表 その2
    3:49:50 対決 クレームゲーム Part.2
    3:50:14 有野vsラジコン
    3:57:18 濱口vsぷっちょ
    4:03:33 拓の手登場
    4:05:33 対決 早口言葉
    4:07:55 対決 なぞなぞ
    4:10:15 対決 ペットボトルを投げて立たせる
    4:13:26 現在の篠宮
    4:20:47 対決 Line早送り
    4:23:20 対決 さけるチーズ
    4:26:51 対決 サイコロ積み上げ
    4:29:07 対決 目を閉じて片足立ち
    4:31:50 対決 高級なチョコはどちらか
    4:35:43 対決 ドラムを叩く回数.有野あるある発動
    4:40:57 対決 言葉を繋げる記憶力
    4:49:42 UNO
    5:00:54 プク顔ぺこちゃん
    5:04:13 煽られるぺこちゃん
    5:08:25 ぺこちゃん勝利!
    5:18:56 パズルに野田参戦
    5:22:12 ワイプvs野田
    5:29:16 対決 ゆで卵の殻剥き.惨劇再び
    5:33:38 対決 電話帳に鈴木が何人いるか
    5:42:34 対決 リッツ早食い
    5:46:11 対決 モノマネ
    5:54:14 対決 踏み台昇降
    6:02:34 対決 万歩計.まさかの負け
    6:05:40 対決 ゴム鉄砲
    6:12:28 対決 ミニボウリング
    6:15:57 対決 ガムテープ50cmに近かった方が勝ち
    6:18:15 対決 黒ひげ危機一髪
    6:21:07 土屋太鳳ゴール
    6:22:55 対決 サイコロ2つ
    6:24:04 対決 一筆書きで星
    6:26:06 対決 ぺこちゃんと連想ゲーム
    6:28:20 バイキング西村登場
    6:31:19 西村.茶封筒D因縁の話
    6:35:43 正常な人間の感覚
    6:34:10 ロングホーントレイン by西村
    6:54:16 有野ラジオの出発
    6:55:57 濱口が出演したキャンプ番組の話
    7:00:25 何しに来たんだ西村
    7:05:21 まさかのタイミングで盛り塩に食いつかれる
    7:12:55 うしろシティ阿諏訪に電話
    7:25:12 やさぐれ篠宮
    7:32:39 西宮の完成しないパズル
    7:36:46 パズルチーム逃走!?
    7:37:41 天使登場
    7:40:43 やさぐれパズルルーム
    7:43:57 アイドルの応援も効かない
    7:51:09 対決 ポッキー早なめとり
    7:56:19 対決 知恵の輪対決
    7:59:40 対決 指スマ
    8:01:30 救世主阿諏訪登場
    8:02:28 やさぐれパズルルーム
    8:09:25 心配していた阿諏訪
    8:11:43 さすが阿諏訪.さすが阿諏訪嫁
    8:12:45 西村パズル部屋へ?
    8:15:51 西村パズル部屋へ
    8:19:39 阿諏訪のテント作り.テントin新井ちゃん
    8:29:09 新井ちゃんが前へ
    8:33:19 新井ちゃんの料理話
    8:34:28 デフォルト新井ちゃん
    8:37:07 スポ魂アプガ
    8:38:28 阿諏訪クッキング
    8:51:08 可愛すぎる新井ちゃん
    8:53:02 西村脱走!!
    8:57:45 新井ちゃん「仲良うしてー」
    8:59:40 西村は本当に逃げた!?
    9:03:21 片付けタイム
    9:07:43 対決 あっち向いた方が勝ち
    9:08:49 対決 切り絵
    9:17:00 対決 ガシャポン
    9:26:35 切り絵対決の結果
    9:41:50 対決 一番くじ
    9:46:00 地獄の時間の始まり
    9:49:16 対決 5文字しりとり
    9:52:44 対決 手の中で氷を解かす
    9:57:04 濱口.新井ちゃんに中継.一番くじ対決
    10:13:22 対決 きなこ棒
    10:14:16 対決 検索数
    10:17:01 ハチでパニック!
    10:19:30 対決 マジカルバナナ
    10:20:50 対決 傘を指の先で立てる
    10:21:48 対決 エアテニス対決
    10:23:39 戦利品を持って濱口と新井ちゃんが戻ってくる
    10:32:43 バイバイ新井ちゃん
    10:41:03 有野が帰ってくる
    10:43:00 有野の手作りはちみつレモン
    10:44:52 ハンバーグ師匠登場
    10:50:10 チャレンジ ザ ハンバーグ
    10:54:44 ガチショックなハンバーグ師匠
    10:59:11 ハンバーグ師匠がパズル部屋へエール
    11:03:08 ハンバーグ師匠スベる
    11:04:04 ロンブー亮が向かってる!?
    11:06:27 ロンブー亮はいまどこ?
    11:11:09 ロンブー亮がパズル部屋に登場
    11:12:53 「Qちゃんからもらえよ」
    11:21:43 じごじゅー?
    11:23:26 ロンブー亮の惨劇
    11:30:18 ハンバーグ師匠と挨拶

    ▼予習動画
    今週末の12時間配信に向けて、伝説のすた丼を再現してスタミナをつけます!そして12時間のタイムテーブルも大発表!
    https://youtu.be/std6v5J5jho

    【激辛】よゐこ考案オリジナル激辛料理を作り!さらに12時間生配信のタイムテーブルも考えるよ
    https://youtu.be/Ebx88MN_z74

    世紀の凡戦!伝説のゆで卵対決!|よゐこチャンネル12時間生配信!前半
    https://youtu.be/xCThFeqYuck

    濱口12時間生配信で奇跡起こす!|よゐこチャンネル12時間生配信! 後半
    https://youtu.be/5CfelCubNhc

    【12時間生配信反省会】ハガキを読みながらよゐこがスパイス鍋を作ります/生放送#24
    https://youtu.be/Z0w4WhLSNyk

    ▼公式Twitter
    @yoikochenneeoo
    https://twitter.com/yoikochenneeoo

    【YouTubeについてお問い合わせ】
    FIREBUG
    https://firebug.jp/

    #よゐこチャンネル #生放送 #12時間

  • 日本を連想する言葉 在 虹色侍にじいろざむらい Youtube 的精選貼文

    2019-12-18 17:00:10

    虹色侍のツイッターはこちら→https://twitter.com/2416poprock

    ▼お仕事の依頼先はこちら
    https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
    ※虹色侍宛、と記載お願い致します。
    ーーーーー
    こんばんは、バランです。今回はスキマスイッチさんの『奏(かなで)』ですか。
    原曲ももちろん素敵ですけど、虹色侍verも悪くないですよね。素敵。
    ところで、『スキマスイッチ』っていうネーミングって何気に凄すぎませんか?
    由来が全く分からない。隙間の…スイッチ…?
    スキマっていう言葉にスイッチを足そうっていう発想が異次元です。
    しかも、他の候補に『フスマスイッチ』っていうのものあったらしいですけど
    全自動ふすまってことなのでしょうか。世界観が独創的すぎる。
    ところで、『隙間』には神様がいるそうですよ。神様ってどこにでもいるんですね。
    その名のとおり『隙間の神』って呼ばれるんですけど、どうやら『科学知識で説明できない部分には神様が宿っている』っていう"皮肉"だそうです。ほう?
    つまり、『科学で説明できない部分を神様のせいにしてんじゃねーよ!』っていう一種のアンチテーゼだったそうです。へえ。
    ちなみに、ニーチェは『神は死んだ』っていう言葉で有名ですし
    フェルマーは、フェルマーの最終定理を証明する際『真に驚くべき証明を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる』と言ったそうですね。
    神様は死んだことにされたり、足りないっていわれたり、なんだか大変そうです。うん。
    ちなみに、細胞と細胞の間の隙間のことは『細胞間マトリックス』といいます。
    無駄にめちゃくちゃかっこいい。好き。

    そういえば、『スイッチ』に関しても面白い話がありますよね。
    そうです、『5億年ボタン』のお話です。
    どういう話かって?ちょっと怖い話ですよ。

    えっと、ある日バイトを探している青年がいたんですって。
    で、知らない人に『一瞬で100万円稼げるバイト』を紹介されます。
    めちゃくちゃ千載一遇。普通に怪しいけど。LINEバイトでも使って普通に探せばいいのに。
    内容を聞くと、『ボタンを押す』ってことだけ。それだけ。
    ただし、そのボタンを押すと『5億年』の間、何もない空間でひたすら『生きているだけ』の時間を過ごさなければなりません。5億年って。今時SFでも言わないです。
    もちろん、意識はハッキリしている状態で、空腹を感じることは無く、死ぬこともできないって設定です。
    まあ、普通に考えたら滅茶苦茶しんどそうですよね。5億年で100万円って、時給いくらだよって感じ。東京の最低賃金は余裕で下回ります。
    でも、ここからが面白い話で、『その5億年の記憶は、5億年後に消される』んですって。
    しかも、5億年経った後には今この瞬間に戻されることが保証されます。
    つまり、『5億年経ったらその記憶とかそっくりそのまま丸ごとリセットされて、現在にワープさせられる』ので
    実際にその人に残る"体感"としてはボタンを1度押した『だけ』で、押した『直後に』100万円もらえるという風に感じるんです。
    そう考えたらめっちゃおいしいバイトですよね。なるほど。

    で、ここからが怖い話なんですけど
    いくら記憶や体感が消えるといっても
    『実際に4億9999年と364日と23時間59分59秒』まではその虚無の絶望世界を体験している自分はいるわけですよね。確実に。
    で、5億年もの間、飲みに来ないかって誘われることも無いし
    目が覚めて『晴れときとき曇り』の天気予報が醸す日常とか、ふと見上げたときに見つけた、藍色の幕のような深い空にエモさを感じるとか、小さな手を繋いで桜夜風にあたって赤い糸を感じるとか、君のこと全部愛すと決めてプロポーズするとか、そういうものも一切無いわけです。
    5億年間、虚無の苦痛は味わうわけです。間違いなく。
    5億年たった瞬間にリセットされるし、リセットされた後の自分から考えたら、何ともなく感じますけど
    後の自分には実感がないゆえに、4億9999年と364日と23分59秒の苦悩は自分では想像しえない。
    めちゃくちゃ怖くないですか?
    例えば1回ボタンを押した人が『あれ?マジで何ともないぞ』って思って連打でもしようものなら…
    皆さんも、折にふれて未来を考えてみてください。
    5億年って、筆舌に尽くしがたい虚無だとは思います。
    『無自覚』って怖いですよね。
    それこそ、"きみがいいなら…"って感じです。はい。

    さて、話は変わりますが、今回は『奏』ということで、音を奏でる楽器が誕生する由来についても紹介しますね。
    例えば、竪琴とかどうでしょう。ハープとか。
    あれって、元々亀の甲羅と牛の腸すじで作られていたんですって。へえ。
    しかもその牛の腸は太陽神アポロンから盗んだそうですよ。盗品なんかい。

    ちなみに、竪琴は神話の様々な場面で登場していて
    例えばアムピーオーンっていう人がギリシア神話に出てくるんですけど
    『めっちゃ琴が上手い』っていう説明がめちゃめちゃされています。どんだけうまいんだよ。
    何やら、アムピーオーンが竪琴を弾くと、水の流れを感じるそうです。水って。
    想像できなさすぎる。
    まあでも、例えば日本語でも『明鏡止水』は澄み切っている様子を表しますし
    『山紫水明』は清浄で美しい自然を表します。
    『行雲流水』も、よどみがないことを例えたりする際に使いますし、
    『上手な人でもたまには失敗するよね』って意味で
    『上手の手から水が漏れる』っていう慣用句を使ったりもしますから
    素晴らしいものや清らかなもの、キレイだなって思うようなことから『水』を連想するのは
    古代ギリシア人も日本人も、通じるところはあるのかもしれませんね。なるほど。

    あ、そうそう。アムピーオーンさんの竪琴の音色は素敵すぎて、石が聴くと勝手に動いて壁になるんだそうです。いやいや。さすがに盛りすぎ。
    いくら何でも、石は勝手に壁にはならないです。ええ。
    それとも、本当にそれくらい頑張ったんですかね。青春を投げうって?
    それこそ、『面壁九年』ってやつですか?壁だけに。
    あ、こういうの要らないですか。皆さんとの心の壁を感じました。僕の目から雫が落ちるので、これ以上遠くへ行かないでください。ごめんって。
    ちなみに、アムピーオーンさんなんですけど、実はさっき出てきた竪琴を作った神様『アポロン』に
    子供を殺され、妻を石に変えられたショックで自殺します。え?急にショッキングすぎる。
    奥さんも竪琴の音色を聴いたら壁になるんでしょうか。なんかごめんなさい。

    それから、オルペウスさんっていう人も竪琴がめっちゃうまいらしくて
    最終的に琴座になります。竪琴のこと好きすぎるだろ。星のうつわだったってことですかね。
    何やら、竪琴がうますぎて木とかまで感動してたらしいです。いやそれは流石に気のせいだと思いますけどね僕は。はい。
    どうやら、どこでもライブをする性質らしくて、夭折した妻を取り戻そうと冥府でも演奏したそうですよ。
    そうすると番犬のケルベロスがおとなしくなって、冥府の王の心すら動かしたんですって。それは普通にすごい。

    まあ、最終的に彼は『冥府を出るまで後ろを振り返ってはいけない』というルールを
    冥府を出る直前で破ってしまい、妻を取り戻すことはできなかったそうですけどね。
    マジかもったいない。琴で演奏するまでは完璧だったのにね。
    ちなみに、この人は最期に八つ裂きにされて殺されます。急に悲惨かよ。

    『振り返ってはいけない』っていうお話って、映画『千と千尋の神隠し』のラストシーンらへんでも出てきますよね。
    あの時は千尋も振り返りそうになるんですけど、自分の手で作った髪飾りが光って
    振り返るのを思いとどまらせてくれたんでしたっけ?そういうエピソードありましたよね確か。
    それから、湯婆婆はハクに対して『八つ裂き』の刑にすることを言っていますし
    それもオルペウスさんの顛末と酷似しているので、千と千尋の神隠しのモデルの1つとして
    オルペウスさんのお話はあったのかもしれませんね。そうだったらすごいな。うん。

    ちなみに、他の楽器にまつわるエピソードと言えば、『ハーメルンの笛吹き男』とかどうでしょう。
    皆さん、名前くらいは聞いたことあると思うんですよね。
    内容を簡単に紹介すると、ハーメルンっていう町にネズミが大量発生するんですって。
    で、人々はめっちゃ困るわけですけど、そんな中笛吹き男が現れて
    『報酬をくれるなら、このネズミたちを退治しよう』と持ち掛けます。
    村の人たちは大喜び、当然のように快諾するわけです。まあ、するでしょうね。
    すると、笛吹き男はその名のとおり笛を吹いてレーゾンデートルを発揮します。がんばれ笛吹き男。
    その笛の音色には、町中のネズミが集まって来たそうです。ドラえもんが居たら阿鼻叫喚だったでしょう。
    男は笛を吹きながら、川の方へ向かっていくと、当然ネズミもそれにつられて河へダイブします。
    さながら『レミングスの集団自殺』のごとく、めでたく駆除完了というわけです。スマートですね。
    風の谷のナウシカでも、王蟲を鎮めるために笛を吹くシーンがありましたけど、あんな感じなイメージでしょうか。ええ。

    で、ここまではハッピーな話なんですけど、ここから展開が変わります。
    せっかく笛吹き男がネズミを全力少年さながらがんばって駆除したのに、ハーメルンの人々は約束を破って、報酬を払わなかったそうです。あらま。『君の話のお陰で村が救われました。ありがとう』って言って普通に払えばいいのに…。
    誰か払ってあげよう!って言えなかったんですかね。これこそ沈黙の螺旋ってやつなのでしょうか。
    怒った笛吹き男は、いったんハーメルンから消えるんですけど、クリスマスがやってくる半年ほど前、6月26日に再び登場し
    笛を鳴らしたそうです。冬の口笛かと思ったら6月なんですね。
    すると、今度はネズミの代わりに村中の子供たちが
    笛吹き男に連れられ、その子供は二度と帰ってこなかったと。こういうオチです。非常に悲しい。
    村側も乗り気じゃないなら最初から依頼しなければいいのにね。
    これこそまさに『笛吹けども踊らず』ってやつです。
    "準備を整えても、人々がそれに応じて動き出さないことの例え"ですって。
    まさにこのことすぎるかよ。なるほど。

    (バランより。)
    ―――――
    ▽原曲はこちら
    https://www.youtube.com/watch?v=J5Z7tIq7bco

    ▽カラオケ音源はこちらからお借りしました。
    https://youtu.be/rrDgCze4AhE
    ▽Karaoke Sing A Songさんのチャンネルはこちら
    https://www.youtube.com/channel/UChFU3qj9G3jDbr44NTQ7AZw/featured


    ▼チャンネル登録よろしく▼
    https://www.youtube.com/channel/UCNhplGFoeT_ylmw0MNP_LqA?sub_confirmation=1

    ■虹色侍SNS(フォローしてね)

    虹色侍 ロット
    https://twitter.com/2416Roderick
    虹色侍 ずま
    https://twitter.com/ZUMA_2416

    TikTok
    https://t.tiktok.com/i18n/share/user/6633989649541169154/

    Instagram
    https://www.instagram.com/nijiirozamurai7/

    ▼プレゼントやファンレターの送付先
    〒106-6137
    東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 37階
    UUUM株式会社 虹色侍 宛

    ■監修・動画編集・概要欄 バラン
    https://twitter.com/purechocolovely

    #奏 #スキマスイッチ #聴いたことない人シリーズ

  • 日本を連想する言葉 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文

    2019-09-20 19:00:00

    【まとめのまとめ】
    チャンネル登録はこちら
    https://goo.gl/QN6ioA

    私の子育て叩かれるの
    覚悟で書く4年生の娘、

    最後の長期休みだから
    友達と海外旅行したい!
    お金はないが社会人に
    なったら絶対返すと

    確かに大学受験も頑張った、

    就活もそれはそれは
    頑張ったのでご褒美は必要だと思う

    でも夏に20日間ヨーロッパ、

    秋に中国、来春に
    アメリカの
    ディズニーワールドを
    すでにお約束済みって・・

    これだけの額貸して
    くれるだけで親に感謝して
    ほしいと思うわ

    「うちはお祝いはないの?」

    って発言に人間頭
    良いだけじゃダメだ、

    今更だけど



    君の子育ての集大成や



    20日間ヨーロッパは完全に遊び?

    バイトしていないのかな



    ほいほい簡単にお金を出す
    親も馬鹿っぽいわ



    そうして欲しそうだから
    突っ込むけど

    夏のヨーロッパは時間
    ないから親から借りるのも
    仕方ない話なのかもしれないけど

    バブル期のOLだって
    そこまで派手に
    遊び回ったりはしてない
    んじゃないの?

    残りはバイト代で賄えって
    言えばいいだけの話の
    ような大学受験も就活も
    自分の為にするものでしょ

    ご褒美必要?

    お祝いは、あげる側が言う
    事であって貰う側が催促
    するものではないのでは?



    愚痴を装った自慢かなと
    いう気もするけど一応
    突っ込んでみたわw



    ?何を自慢?
    バイトはしているんだけれど、

    全方向に貪欲な子なので
    給料は日々の交友費と化粧
    品等で消えてる模様

    友人が親から

    「そんなにバイト漬けで
     どうするの?
     来年からは働き通しよ!
     こんなに自由にできる
     時間は今しかないんだから、

     したいことをしなきゃ」

    と、言われたらしくそれに
    触発されたそうな。

    まぁ一理あるんだけどね



    なんだろね?

    もう就職決まりました自慢?
    子供の遊びにこんなにお金
    出せます自慢?

    就職したらちゃんとお金
    返すいい子です自慢?

    どれも自慢する程の
    事じゃないから他に何か
    気に障る事でもあったのかね?

    変な人は置いといて

    就職したら若しくは親に
    なったら嫌でも親の
    ありがたさ
    感じるだろうから
    しょうがないなって苦笑い
    してたら?

    例えば七五三とか着飾ら
    せて沢山写真撮らなかった?

    それって私は自分が
    したいからしたんだけど

    その延長線上な感じで
    貸してあげて就職祝いはあなた

    (お金出す人)

    が行きたいレストランで
    一家でディナーとかどう?

    何かモヤモヤしてても就職
    祝いくらいはしてあげなよ



    就職祝い位、もちろんして
    あげていいに決まってるよ

    ただ自分から催促する
    のかって思っただけ

    何かにつけお祝いの催促
    してくるうちの姑を連想
    してしまったという個人的
    感情が入ってたかも、

    ごめんね自慢については、

    子供の豪遊を二つ返事で
    「これだけの額」ホイホイ
    出して(貸して)あげ
    られる自慢と親がご褒美に
    それだけしてやっても
    いいと思える位、

    頭も良く、それなりの所に
    就職も決まってます自慢かな?
    と思ったけどここでは
    こっちが変な人扱い
    みたいなので消えますw



    これだけのお金を貸す親に
    感謝して欲しいと言わ
    れても金額が解らないし
    他所の家庭は車の免許だ、

    車を買うわ、海外留学、
    ホームステイ

    学校行くためにマンション
    購入とかも有るし子育てに
    必要なお金をどう
    使うかに対して各家庭の懐
    具合だしまして、

    それらの行為に感謝
    しろとか言ってないと思う

    言うとしたら
    「うちの子は幸せだね」ぐらい

    896がしたいことをする
    んだから別に書かなくても
    いいと思うがワザワザ
    書くからいろいろ言われると思う



    感謝されなき
    ゃやってられないならやらなきゃいいわけで。

    自分がしたいからやる。

    じゃないと持たない気がする。

    だけど高い私立理系の学費
    出してるのに、

    先生への文句を言い、

    あげく、こんな大学とか
    言ってるのを聞いたときは、

    後期の支払い控えを
    突きつけて失礼だって怒った

    行きたくないなら行きたい
    とこに受かるように、

    努力すればよかったし浪人
    すればよかっただろう。

    大学行かせてくださいって
    言ったのはお前だろ!

    (´・ω・`)

    という顔になって謝ってきたけど。



    本当に賢い子なら
    ヨーロッパ20日間行く
    のを短くしてその後の
    旅行のためにバイトするはず



    何そのあなたのレベルでの
    決めつけw



    20日って老後の年寄りレベルw



    就職したら借金だらけにならんか?

    人ごとながら心配だ



    あ、卒論提出後の卒業
    旅行も行くっていいそう。

    裕福でうらやましい。



    >裕福でうらやましい

    正直な所私もそれが本音だわ、

    庶民なものでw



    パート先にいる学生
    バイトの女の子思い出した。

    幼稚園お受験でそのまま
    エスカレーターで大学まで行き、

    就職はパパの会社にさくっと内定。

    大学の卒業旅行は1ヶ月
    ヨーロッパ一周にした。

    予算は100万以上。

    もちろんパパに出してもらう。

    そういうの当然じゃない?
    だって私すごく頑張ったもん。

    っていう価値観の子。

    うちの子に話したら

    「バッカじゃないの」の
    一言だった。



    その女子大生がなんで
    バイトしてるかというと、

    「ママが世の中のことを
     知っておかないとダメだって」

    でも知り合いがオーナーの
    店だし全然働かない。



    バイト先で働かないのは
    最低だと思うけどのどこが
    馬鹿なのかわからない



    他人の家の経済事情について

    「バッカじゃないの」と
    切り捨ててしまう子を
    育てたあなたの方が問題
    あるそういう家もあるのね素敵ね

    位言える余裕のある
    家庭でありたいわ



    そういう環境なだけだよね
    うちは庶民なのに娘が
    1万円強の腕時計を無くした

    前に定期券を落とした
    ことがあってキチンと
    言い聞かせたのに…

    バイトして返せばいい
    んでしょって言われた時

    育て方を間違えたと思った



    旅行だろうが何だろうが、

    家族で話し合って決まったのなら、

    それでいいのでは

    価値観や、その他は
    十人十色だから、

    その家庭はそうなんだと思えばいい

    お金を使ったり、逆に
    苦学生だったり、

    レベルの高い大学の話が
    入ると自慢だ自慢だと言わ
    れるのが嫌だ



    ご家庭毎に経済事情も
    価値観も違うだろうし親が
    いいと思ってるんなら
    それでいいと思う



    は子育て叩かれるの
    覚悟でと言ってる割に、

    実際は子どもを諭した
    様子でもなく全てのお金を
    貸して上げる訳だし別に
    それでいいと思ってる
    んだろうなと感じる

    本当は別に叩かれるような
    事だとも思ってないのでは

    で、これは一応子供が感謝
    しないっていう愚痴なんだよね?

    最後に頭良いだけじゃ
    ダメだわとかさらっと
    余計な情報付け足してるけど、

    子が感謝するかしないかの
    話にその情報必要かな

    そういう所がさりげない
    自慢っぽく感じられるのは、

    何となくわかるかも



    通学のためにマンションと
    車を買い与えている家庭も
    あるので特に何とも思わない。

    そういう金持ちも、雑草
    摘んで食ってるような
    苦学生もいるのが大学。

    どっちがいいとか悪いとかはない。

    うちは通学時間長いから
    引っ越したいと日々言わ
    れているが無視。

    サークルも含めて
    必要だという金は出しているが。



    端々にちょっと嫌味な
    感じがする文章だと私も思った

    元々からそういう話し方を
    しているなら他人から
    嫌味と取られているかも

    それに気付かず他人の
    目など気にしないで
    幸せならそのままで良い



    感謝の言葉も口に
    出来ないと愚痴る前に
    普段から感謝を口に
    するという習慣を家庭内で
    しなかった事を悔やむべきだと思う

    まあ、文科省のお
    偉いさんも感謝の言葉を
    裏口入学にさせてと受け取られた

    とか言ってるから、日本
    全体で謝辞に対する教育が
    足りないのかもね



    他所様の家庭の方針だし
    他人があれこれ言っても
    結局参考にならないわよ

    100万単位の出費を
    嘆くだけで済む家庭と
    無理としか言えない
    我が家ではへー
    すっごいとしか感想出なかったわ



    私も、お金がある
    のねーって思うだけ

    我が家より成績優秀な
    お子さんも裕福なお宅も
    あるのは当然なので、

    自慢の為に書いたとは思わない



    知り合いの私立医学部生が
    飲み会で一杯
    3800円ぐらいの
    カクテルを呑むとの話を
    聞き驚いたが今までの付き合い

    (同窓)も、今後の
    付き合い(同僚)

    もそういう世界の中で
    生きていくんだから、

    それが当たり前のことな
    んだよ世の中平等なようで
    平等ではない

    少しずつカテゴライズされてる



    連投だけれど

    医者の知り合いに医者が
    多いし東大生の知り合いは
    東大生だらけ世の中
    そういうことなのよね

    我が家には医者も東大生も
    金持ちもご縁がない、

    ただただ

    すごーい!と傍観するのみ

你可能也想看看

搜尋相關網站