為什麼這篇作った用法鄉民發文收入到精華區:因為在作った用法這個討論話題中,有許多相關的文章在討論,這篇最有參考價值!作者narnic (霹靂無敵大西瓜)看板NIHONGO標題Re: [文法] 大家的日本語 第22課時...
作った用法 在 【 eclat select 】 代表 沓名香織 Instagram 的精選貼文
2021-09-27 04:56:49
【肌質改善化粧品】 CHARMME BEAU(シャルムボー) クレンジング、洗顔 お肌の悩みを解決したい!と思った時 何よりも1番最初にオススメしたいのが こちらのクレンジング+洗顔!! え。落とすだけなのにそんなに必要なのー? と思う方もいらっしゃると思います。 365日毎日、最もお肌負担...
※ 引述《hjtiun852 (楓嵐)》之銘言:
: ※ 引述《gauss760220 (找尋無臉華)》之銘言:
: : 1.これはミラーさんが作ったケーキです
: : 這是蛋糕 什麼樣的蛋糕? ミラーさん做的蛋糕 所以ミラーさんが作った在這裡當形容詞?
: : 2.あそこにいる人はミラーさんです
: : あそこに是代表 在那裡 之意 ; いる人應該是指...的人
: : 想請問 あそこにいる+名詞 是否就代表 在那裏的(什麼東西) 這是固定句型吧?
: : 3.昨日習った言葉を忘れました
: : 我把昨天學的單字忘記了 這裡的忘記一定要使用過去式嗎?
: : 4.買い物に行く時間がありません
: : 不太了解這裡的に的用法 為什麼用行く而不用行った ?
: (い形容詞)い
: (な形容詞)な + N
: V(普通体)
名詞和名詞的連接是用 の
ex. 旅人の靴
但是也有兩個名詞直接連結成一個專有名詞的情況
ex. 写生の大会 -> 写生大会
: おいしい料理 (好吃的菜)
: きれいな所 (漂亮的地方)
: これは新宿へ行くバスです (這是開往新宿的巴士)
: い形容詞修飾名詞 -> おいしい + 料理 = おいしい料理
: な形容詞 -> きれい + 所 = きれいな所
: 動詞要修飾名詞必須用普通体
普通体簡單的來說就是 動詞原形 和動詞た形(過去式)
: これは 新宿へ行く バスです (這班是開往新宿的巴士)
: 第3題的問題為什麼是習った 他都寫昨日了 這是習う 普通体的過去式
習った言葉 -> 已經學到的詞彙
習う言葉 -> 學習的詞彙
兩個意思不太一樣
只有已經學起來的詞彙才能被忘記,所以這邊用的是 "習った言葉"
就好像 ミラーさんが作ったケーキ
ケーキ已經由ミラーさん做好了 所以要用動詞た形
買い物に行く時間
這邊形容/修飾時間的 行く 還沒執行 所以用動詞原形
ex.
教室を出るとき、電気を消してください
教室を出たとき、電気を消してください
兩者的意思也不同
出るとき -> 出教室"之前" 請關燈
出たとき -> 出教室"之後" 請關燈
: 就跟形容詞也有過去式一樣的
: 錯誤例子:
: これは新宿へ行きますばすです。
: これは新宿へ行くのバスです。
: 以上兩個都不行
: 還有
: これは母が作った料理です。 (這是家母做的菜)
: 「母が作った」 為修飾名詞「料理」 的動詞句時,表示其主詞的助詞要用「が」,
: 不用「は」
簡單的說就是
は 代表的是整個大句子中的主詞,也就是說主詞中的霸主
が 代表的是某個小部分中的小主語
これは(ミラーさんが作った)ケーキです
可以看出 は前面的これ是大主詞
が前面的ミラーさん則是小句子中的小主語
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc), 來自: 220.141.129.61
※ 文章網址: https://www.ptt.cc/bbs/NIHONGO/M.1476813337.A.603.html